長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、理科の授業の様子を紹介します。

    6年生は、「ものの燃え方」の学習です。

    酸素を集めた集気びんの中に、ろうそくの火を近づけます。

    5年生は、「天気の変化」の学習です。

    雨雲レーダーをもとに、今後の天気の予想をしています。

    運動会練習で慌ただしい中ですが、さすが5・6年生。

    落ち着いて授業に臨んでいます。

    今日は、理科の授業の様子を紹介します。 6年生は、「ものの燃え方」の学習です。 酸素を集めた集気びんの中に、ろうそくの火を近づけます。 5年生は、「天気の変化」の学習です。 雨雲レーダーをもとに、今後の天気の予想をしています。 運動会練習で慌...
    更新日:2025年05月09日
  • 運動会の練習にも熱を帯びてきました。

    この日は、団体種目の練習を中心に行いました!

     

    まずは玉入れです。

    綱引きの様子。

    この日は、赤の調子が良かったです!

    リレーの様子。

    最後は、写真判定でした!

    校内掲示も、運動会一色になってきました。

    団長の意気込みも紹介します。

    赤団長「みんなで協力し、心を一つにして優勝目指して頑張るぞ!」

    白団長「全員で力を合わせて、赤組に勝てるように優勝目指して頑張るぞ!」

    本番まで、もう少し!赤も白も気合十分です!

    運動会の練習にも熱を帯びてきました。 この日は、団体種目の練習を中心に行いました!   まずは玉入れです。 綱引きの様子。 この日は、赤の調子が良かったです! リレーの様子。 最後は、写真判定でした! 校内掲示も、運動会一色になってきました。...
    更新日:2025年05月08日
  • この日は、交通安全教室でした。

    はじめに、道路を歩くときの大切な約束を教えてもらいました。

    次は、制動距離について学びました。そして、飛び出しなどの危険な行為についても、人形を使って学習しました。

    その次は、横断歩道の正しい歩き方。

    右を見て、左を見て、慎重に渡ります。

    最後に、児童代表のお礼の言葉。

    学んだことを忘れずに、安全に気をつけて登下校しましょう。お家の人にも、学習したことを教えてあげてくださいね。

    この日は、交通安全教室でした。 はじめに、道路を歩くときの大切な約束を教えてもらいました。 次は、制動距離について学びました。そして、飛び出しなどの危険な行為についても、人形を使って学習しました。 その次は、横断歩道の正しい歩き方。 右を見て...
    更新日:2025年05月07日
  • 理科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。

    新上五島町消防署から4名の講師をお招きし、子どもと教職員に丁寧なご指導をしていただきました。

    消火訓練の様子です。「火事だ」と大きな声で周りに状況を知らせることからスタートし、事前の留意事項を意識しながら行いました。

    合言葉は「ピノキオ」です。

    「ピ」・・・ピンを抜く

    「ノ」・・・ノズルを持つ

    「キ」・・・きょりをとって(きあいを入れて)

    「オ」・・・押す

     「備えあれば憂いなし」、今後も防災・安全に関する意識を高めていきます。

    理科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。 新上五島町消防署から4名の講師をお招きし、子どもと教職員に丁寧なご指導をしていただきました。 消火訓練の様子です。「火事だ」と大きな声で周りに状況を知らせることからスタートし、事前の留意事項を...
    更新日:2025年04月30日
  • あと3週間後には運動会。練習にも熱が入ります。

    この日は、リレーと団体競技の練習がありました。

    チームで初めての練習でしたが、バトンを繋くことができました。

    全体練習の最後には、校長先生から走り方のアドバイスがあり、校長先生のお手本に歓声があがりました。

    次回のリレーも楽しみです。

    あと3週間後には運動会。練習にも熱が入ります。 この日は、リレーと団体競技の練習がありました。 チームで初めての練習でしたが、バトンを繋くことができました。 全体練習の最後には、校長先生から走り方のアドバイスがあり、校長先生のお手本に歓声があがり...
    更新日:2025年04月28日
  • わかしお運動会の練習がいよいよスタートしました。

    1回目の全体練習でしたが、雨天のため、体育館で行いました。

    体育主任より、待つ姿勢や聞く姿勢、心構えなどについて話があり、練習スタート!

    立つ姿勢や腕振りから子ども達の意気込みが伝わってきました。

    わかしお運動会は、5月18日(日)8時40分スタートです。

    子ども達の元気な姿を見に来られてください。

    わかしお運動会の練習がいよいよスタートしました。 1回目の全体練習でしたが、雨天のため、体育館で行いました。 体育主任より、待つ姿勢や聞く姿勢、心構えなどについて話があり、練習スタート! 立つ姿勢や腕振りから子ども達の意気込みが伝わってきまし...
    更新日:2025年04月23日
  • 玄関前の様子。きれいな花に出迎えられ、子ども達の一日がスタートします。

    今日は1年生の給食の様子を紹介。

    配膳を素早く済ませていました。

    おいしい給食いただきます!

     

     

    玄関前の様子。きれいな花に出迎えられ、子ども達の一日がスタートします。 今日は1年生の給食の様子を紹介。 配膳を素早く済ませていました。 おいしい給食いただきます!    
    更新日:2025年04月22日
  • 今日は、日々の授業の様子を紹介します。

    理科の実験の様子です。

    火を使うのはドキドキしますね。

    体育の様子です。

    風船を落とさないように・・・・

     

    教職員も子どもも楽しそうに活動していました。

     

    今日は、日々の授業の様子を紹介します。 理科の実験の様子です。 火を使うのはドキドキしますね。 体育の様子です。 風船を落とさないように・・・・   教職員も子どもも楽しそうに活動していました。  
    更新日:2025年04月17日
  • 金曜日は、歓迎集会・歓迎遠足の日でした。

    天気も味方し、子ども達も元気よく出発しました。

    目的地に到着。

    1年生も、しっかり歩きました。

    全校遊び、自由時間の後は、お待ちかねのお弁当タイム。

    みんな、モリモリ食べていました。

    朝早くからの準備、ありがとうございました。

    最後は、みんなでハイ、チーズ!

     

     

     

     

    金曜日は、歓迎集会・歓迎遠足の日でした。 天気も味方し、子ども達も元気よく出発しました。 目的地に到着。 1年生も、しっかり歩きました。 全校遊び、自由時間の後は、お待ちかねのお弁当タイム。 みんな、モリモリ食べていました。 朝早くからの準備...
    更新日:2025年04月14日
  • 若松中央小学校 第29回入学式。

    在校生の頑張りのおかげで新入生を迎える準備もバッチリです!

    いよいよ入学式です。緊張しながらも、きちんと前を向いて堂々と入場しました。

    校長式辞

    教育委員会告示

    PTA会長様の祝辞

    祝電披露のお祝いのメッセージにも、「ありがとうございます!」と返し、式場の雰囲気もあたたかくなりました。

    新入生の入学で、若松中央小学校の子ども達がそろいました。

    28名+教職員11名の38名の1年がスタートです。

    1年生の皆さん、今日1日お疲れさまでした。明日も、元気に登校してくださいね!

     

     

    若松中央小学校 第29回入学式。 在校生の頑張りのおかげで新入生を迎える準備もバッチリです! いよいよ入学式です。緊張しながらも、きちんと前を向いて堂々と入場しました。 校長式辞 教育委員会告示 PTA会長様の祝辞 祝電披露のお祝いのメッセ...
    更新日:2025年04月09日
  • 令和7年度2日目。天気は晴れ。清々しい朝を迎えました。

    子ども達の様子です。

    春休み明けでしたが、集中して学習活動に取り組んでいました。

    この日は午後から入学式の準備でした。新入生のために、清掃に会場設営にと、よく頑張っていました。準備は万端!

    桜に負けないような笑顔の花で、全員で仲間たちを迎えます。

     

    令和7年度2日目。天気は晴れ。清々しい朝を迎えました。 子ども達の様子です。 春休み明けでしたが、集中して学習活動に取り組んでいました。 この日は午後から入学式の準備でした。新入生のために、清掃に会場設営にと、よく頑張っていました。準備は万端...
    更新日:2025年04月08日
  • 4月7日(月)若松中央小学校の令和7年度がスタートしました。まずは、着任式がありました。

    その後、代表児童から歓迎の言葉をいただきました。心のこもった歓迎の言葉でした。

     

    着任式が終わり、第1学期の始業式を行いました。校長先生からは、「つながり のびる若松中央っ子」の実現にむけて話がありました。

    その後は、6年生の児童代表が新年度の抱負を発表しました。「当たり前のことをしっかりと行動に移していこう」という気持ちが伝わり、素晴らしかったです。

    最後は、生活指導担当から1学期に頑張ってほしいことの話がありました。

    始業式後の各学級の様子です。

    どの学級も良い出会いの時間となったようです。今年度も、職員、子ども、家庭、地域が一体となり、より良い若松中央小学校にしていきます。本年度もよろしくお願いします。

     

     

    4月7日(月)若松中央小学校の令和7年度がスタートしました。まずは、着任式がありました。 その後、代表児童から歓迎の言葉をいただきました。心のこもった歓迎の言葉でした。   着任式が終わり、第1学期の始業式を行いました。校長先生からは、「つながり の...
    更新日:2025年04月07日
  • 3月24日(月)、令和6年度最終日です。今日は修了式と離任式が行われました。

    はじめに、修了式が行われ、代表児童に修了証書が手渡されました。みんな大きく成長したことを実感できる時間となりました。その後は校長先生のお話。この1年間の頑張りを賞賛するとともに、こうすればもっと成長できるということを話されました。次に代表児童挨拶。今回は5年生の〇〇君と3年生の〇〇君が1年間の思い出や頑張ったこと、次年度頑張りたいことを発表しました。声の大きさや話す姿勢から、自信をもって発表していることが伝わり、とても素晴らしかったです!最後は生活指導のお話。春休み期間中も生活リズを崩さないようにとのお話でした。規則正しい生活を心掛け、また4月に元気に会いましょう♪

    学級活動後、最後は離任式です。本年度4名の先生方が学校を去ることとなりました。子どもたちは4名の先生方との思い出がたくさんあります!「大すきいっぱい若松中央小学校」らしい、とても温かい式となりました。4名の先生方の今後益々のご活躍を心から祈念しております!お忙しい中、式に足を運んでくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました!

     

    令和6年度、全校が病気や事故等もなく、全員揃って締めくくることができたこと、何よりもの喜びです。次年度もさらにより良い若松中央小学校にしていきたいと思います。最後になりましたが、1年間、本校教育活動へのご理解と温かいご支援、本当にありがとうございました!!

    3月24日(月)、令和6年度最終日です。今日は修了式と離任式が行われました。 はじめに、修了式が行われ、代表児童に修了証書が手渡されました。みんな大きく成長したことを実感できる時間となりました。その後は校長先生のお話。この1年間の頑張りを賞賛す...
    更新日:2025年03月24日
  • 3月21日(金)、いよいよ本年度も残り1日となりました。今日はとても穏やかな天気です。子どもたちが1日を過ごす日は今日が最後です。それぞれの学級にも穏やかな時間が流れています。

    さて、19日(水)は卒業式の次の日ですが、昼休みからこんな光景が見られました。

    そうです!前日に卒業したばかりの5名の卒業生全員が教室へ帰ってきました!昼休みに登校(?)し、外で思いっきり遊んでから、教室内で下校時間まで過ごしました。「帰ってきたくなる若松中央笑学校」、本当に素敵な光景です。いつの間にか5年生もその輪に加わり、みんなで楽しく遊びました!

    そして、今日、最後の昼休み時間です。もちろん、またまた5名の卒業生全員も帰ってきており、みんなで一緒に遊んでいます!

    晴れ渡る空の下、卒業生も在校生も職員もみんなで走り回っている昼休み。天気と同じように穏やかで晴れ渡っている「大すきいっぱい若松中央笑学校」です。大すきが溢れています!週明けの24日(月)はいよいよ修了式・離任式。きっと素敵な時間になると確信する昼休みのひと時でした!

    3月21日(金)、いよいよ本年度も残り1日となりました。今日はとても穏やかな天気です。子どもたちが1日を過ごす日は今日が最後です。それぞれの学級にも穏やかな時間が流れています。 さて、19日(水)は卒業式の次の日ですが、昼休みからこんな光景が見ら...
    更新日:2025年03月21日
  • 3月18日(火)、今日は涙雨の日でした。本校の大切でかけがえのない5名の卒業生が巣立っていきました。私たち職員の心を見透かすかのような天気の中、第28回卒業証書授与式を挙行しました。

    会場一面の花、多くの祝電、多くのご来賓の皆様、そして保護者の皆様に囲まれ、本当に温かい式となりました!卒業生はもちろん、在校生の子どもたちの態度も素晴らしく、これまでリーダーとして学校を引っ張ってくれた卒業生への感謝の思いが伝わってきました。別れの言葉や在校生の歌、卒業生の歌も本当に素晴らしかったです!「大すきいっぱい」が溢れる若松中央小学校らしい卒業式になりました!また、別れの言葉が始まると、それまでの雨天から光が差し込み、会場が一気に明るくなりました。天気も5名を祝福しているかのようでした!外での見送りができたことも本当によかったです!5名が残してきた足跡を在校生が引継ぎ、これからもより良い若松中央小学校を築いていきたいと思います。荒天の中卒業生のために足を運んでくださったご来賓の皆様、そして、保護者の皆様、本日も本当にありがとうございました!これからも若松中央小学校をよろしくお願いします!

    5名の卒業生の皆さん、心からおめでとう!そして、これまで本当にありがとう!広い広い世界へ大きくはばたけ!

    3月18日(火)、今日は涙雨の日でした。本校の大切でかけがえのない5名の卒業生が巣立っていきました。私たち職員の心を見透かすかのような天気の中、第28回卒業証書授与式を挙行しました。 会場一面の花、多くの祝電、多くのご来賓の皆様、そして保護者の...
    更新日:2025年03月18日
  • 3月17日(月)、昨晩からの北西風の暴風により、また気温がぐっと下がり、冬のような週明けとなりました。明日に控える第28回卒業証書授与式の時間も冷え込みが予想されます。皆様、暖かくしてご来校ください!なお、8時50分より受付開始、9時30分より開式となります。9時15分までには受付を終えるよう、よろしくお願いします!気温は低くても、若松中央小らしい「大すきいっぱい」の温かい卒業式にしていきたいと思います!どうぞ、よろしくお願いします!

    さて、先週末(14日(金))は、卒業生にとって思い出作りの1日でした!

    5・6年生合同でおやつ作りを実施しました!クレープとチーズケーキを作り、みんなで楽しく会食です!私たち職員の分も作ってくれ、全職員、美味しくいただきました!!学校で食べるスイーツは最高ですね!卒業前の大切な思い出の一つとなったことでしょう!ごちそうさまでした!

    その後、卒業生の希望で、担任以外の全ての職員との記念撮影です!若松中央小ファミリーらしい、素敵な写真が盛りだくさんです!担任の先生はもちろん、全ての職員が家族のように卒業生と関わってきました。こうやって全職員との写真を希望してくれるのも、若松中央小学校だからこそのことだと思い、嬉しくなります!

    いよいよ明日は卒業式本番。今日は午後から会場設営です。5名の卒業生にとって決して忘れることのできない素敵な1日になるよう、全職員そして全校で心を一つにし、最高の会場を作り上げ、明日に備えたいと思います!

    3月17日(月)、昨晩からの北西風の暴風により、また気温がぐっと下がり、冬のような週明けとなりました。明日に控える第28回卒業証書授与式の時間も冷え込みが予想されます。皆様、暖かくしてご来校ください!なお、8時50分より受付開始、9時30分より開...
    更新日:2025年03月17日
  • 3月14日(金)、今日でまた1週間が終わります。卒業生の登校日数はあと2日。在校生はあと5日です。いよいよ本年度の終わりが近づいてきました。今日は、5・6年生合同で「お楽しみクッキング」を行っています。(その様子は次週紹介します。)残り僅かの期間ですが、最後の思い出作りを行っている高学年です!

    さて、昨日の昼の時間に本年度最後の特技発表会が行われました!

    今回も多くの子どもたちが出場しました!また、5・6年担任の〇〇先生も得意のバスケットシュートを披露しました!縄跳びや外国語の授業で学習した英会話、けん玉の披露や楽器の演奏など見どころ満載の時間になりました!子どもたちそれぞれの良さが輝く素敵な時間です!披露後は観ていた子どもたちからのたくさんの感想が聞かれ、出場者はみんな嬉しそうな表情を浮かべています!このように、それぞれの個性や良さが認められる瞬間がとても大切だと思います。「大すきいっぱい若松中央っ子」の言葉通り、大すきがさらに広がった時間でした!

    3月14日(金)、今日でまた1週間が終わります。卒業生の登校日数はあと2日。在校生はあと5日です。いよいよ本年度の終わりが近づいてきました。今日は、5・6年生合同で「お楽しみクッキング」を行っています。(その様子は次週紹介します。)残り僅かの期間...
    更新日:2025年03月14日
  • 3月13日(木)、いよいよ卒業式本番が近づいてきました。今日は2・3校時に予行練習を実施しました!

    3回の全体練習に加え、各学級でも練習を重ねてきている子どもたち。卒業生はもちろんですが、在校生の仕上がりも素晴らしかったです!卒業式本番が近づいてきたことで、子どもたちの言葉にも心がこもり、言葉に思いをのせて発していることが伝わってきて、まだ予行練習にも関わらず、胸にこみあげてくるものがありました。本当に、若松中央小学校の卒業式は何度経験しても温かく、素敵な時間です!練習も残すところあと1回です。細かな所作等を仕上げ、最高の卒業式にしていきたいと思います!

    3月13日(木)、いよいよ卒業式本番が近づいてきました。今日は2・3校時に予行練習を実施しました! 3回の全体練習に加え、各学級でも練習を重ねてきている子どもたち。卒業生はもちろんですが、在校生の仕上がりも素晴らしかったです!卒業式本番が近づい...
    更新日:2025年03月13日
  • 3月11日(火)、今日は良い天気です!気候も穏やかで、徐々に春の訪れを感じる陽気です。ちょうど1週間後に卒業式を控えています。1週間後の今日もこのような天気に恵まれればと思います。

    さて、昨日の4校時に北魚目小学校さんと遠隔で交流を行いましたので、その様子を紹介します!

    先日は奈留小学校とつながった遠隔交流会。今回は、北魚目小学校5・6年生と交流しました。同じ町内ですが最も遠い距離にある学校ですので、こうやってつながることができることがとてもありがたいと思います。同じ町内にたくさんの仲間がいることを実感できる時間となりました。次年度から本格的に様々な学校とつながっていきます。もちろん、北魚目小学校さんとも継続してつながっていきます。今の時代だからこそできる様々なつながり方や学びの在り方を一緒に創り出していければと思います。北魚目小学校のみなさん、これからもよろしくお願いします!

    3月11日(火)、今日は良い天気です!気候も穏やかで、徐々に春の訪れを感じる陽気です。ちょうど1週間後に卒業式を控えています。1週間後の今日もこのような天気に恵まれればと思います。 さて、昨日の4校時に北魚目小学校さんと遠隔で交流を行いましたので...
    更新日:2025年03月11日
  • 3月10日(月)、いよいよ卒業式前最後の1週間がスタートしました!卒業生にとって残り少なくなった小学校生活。この1週間で、またたくさんの思い出ができればと思っています。充実した1週間にしていきたいと思います。

    さて、3校時に2回目の卒業式全体練習を実施しました。

    今日は、卒業生入場、別れの言葉、卒業生退場を中心に練習しました。別れの言葉に関しては全体で合わせる2回目の練習です。各学級で朝の時間や昼の時間を使って練習を重ねてきているだけあって、完成度が高くなってきています。言葉に気持ちが込められています。少ない人数ですが、それを感じさせない声の響きがあります。頑張っている子どもたちや先生方に大きな拍手です!今週は水曜日に3回目の全体練習を行い、木曜日は予行練習です。練習もいよいよ大詰め。しっかりと仕上げていきます!

    全体練習後は伝達表彰を行いました。今回は、五島市で開かれた剣道の大会の表彰です。2人とも名前を呼ばれた時から満面の笑み。このような経験の積み重ねが子どもたちの自信につながっていくと思います。頑張った2人に大きな拍手!

    3月10日(月)、いよいよ卒業式前最後の1週間がスタートしました!卒業生にとって残り少なくなった小学校生活。この1週間で、またたくさんの思い出ができればと思っています。充実した1週間にしていきたいと思います。 さて、3校時に2回目の卒業式全体練習...
    更新日:2025年03月10日
  • 3月7日(金)、今日で1週間が終わります。令和6年度も残すところ2週間余り。卒業式までの登校日数は残り7日です。本当に日々があっという間に過ぎていきます。残り少ない期間を、子どもたちとともに楽しく過ごしていきたいと思います。

    さて、昨日、長崎大学の先生が来校され、本校の授業の様子を参観されました。

    長崎大学で教員養成に携わっている〇〇先生からの希望により、本校の複式授業の実際や学習環境などを視察されました!本校の現状を参考に、これからどのような視点で未来の教員を育てていけばよいのかなどについて考えられているのでしょう。本年度、様々な方々や機関とつながり、本校の教育活動の充実に努めてきました。多くの来校者があることは、開かれた学校の姿そのものだと思っています。今後も学校を開き、多くの方々とつながりながら、子どもたちにとってより良い教育環境を整えていきたいと思います。〇〇先生、遠方よりご来校ありがとうございました!

    3月7日(金)、今日で1週間が終わります。令和6年度も残すところ2週間余り。卒業式までの登校日数は残り7日です。本当に日々があっという間に過ぎていきます。残り少ない期間を、子どもたちとともに楽しく過ごしていきたいと思います。 さて、昨日、長崎大学...
    更新日:2025年03月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: [email protected]
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.
OSZAR »