今日は、理科の授業の様子を紹介します。
6年生は、「ものの燃え方」の学習です。
酸素を集めた集気びんの中に、ろうそくの火を近づけます。
5年生は、「天気の変化」の学習です。
雨雲レーダーをもとに、今後の天気の予想をしています。
運動会練習で慌ただしい中ですが、さすが5・6年生。
落ち着いて授業に臨んでいます。
運動会の練習にも熱を帯びてきました。
この日は、団体種目の練習を中心に行いました!
まずは玉入れです。
綱引きの様子。
この日は、赤の調子が良かったです!
リレーの様子。
最後は、写真判定でした!
校内掲示も、運動会一色になってきました。
団長の意気込みも紹介します。
赤団長「みんなで協力し、心を一つにして優勝目指して頑張るぞ!」
白団長「全員で力を合わせて、赤組に勝てるように優勝目指して頑張るぞ!」
本番まで、もう少し!赤も白も気合十分です!
この日は、交通安全教室でした。
はじめに、道路を歩くときの大切な約束を教えてもらいました。
次は、制動距離について学びました。そして、飛び出しなどの危険な行為についても、人形を使って学習しました。
その次は、横断歩道の正しい歩き方。
右を見て、左を見て、慎重に渡ります。
最後に、児童代表のお礼の言葉。
学んだことを忘れずに、安全に気をつけて登下校しましょう。お家の人にも、学習したことを教えてあげてくださいね。